白内障

白内障とは

白内障とは、眼の中のレンズの役割をする水晶体が濁ってしまう病気です。早ければ40歳から発症し、80歳を超えるほとんどの人が何らかの白内障の症状があるといわれています。基本的に失明する病気ではありませんが一度発症すると、薬で治るものではありませんので、最終的には手術となります。

症状

白内障は、基本的には痛みはありません。初期段階では自覚症状がない場合が多く、気が付きにくい病気です。進行した場合は白っぽく霧がかって見えたり、眩しく見えたりします。眼は通常2つありますので、片方の眼が少し見えにくくても、もう片方の眼が問題なければ、そのまま支障なく生活してしまい気づいた時には手術しか選択できなくなっている場合があります。初期であれば、薬剤での抑制も可能なので定期的な診察受診をおすすめします。

原因

白内障の原因は、ほぼ加齢によるもので日本ではよくある病気と考えられます。水晶体が濁る原因としては、加齢によって水晶体の成分であるたんぱく質が変化することと関係しています。加齢以外にも紫外線、放射線、糖尿病、ステロイド薬の要因が挙げられます。

治療法

白内障によって一度濁ってしまった水晶体は、手術以外の治療法ではもとに戻すことはできません。一度濁ってしまうともとに戻す点眼薬や内服薬はありません。点眼薬は、あくまでも進行を抑え現状を維持するものです。手術方法は、濁った水晶体をレーザーで粉砕して取り除き、その代わりに人口の水晶体である眼内レンズを移植します。麻酔は点眼だけで行い、痛みはほぼありません。重い疾患があるなど特別な事情がないかぎりは入院の必要もありません。